2012年 今月のひとこと
2012 |
12月 | とうとう12月になりました。 この期に及んで、政治の世界では目を覆いたくなる光景が繰り広げられています。懲りない人々です。 さて前回は、まぬけ度の測定法について検証しました。 今回は、この世に密かに生息している「まぬけ族」の習性について検証したいと思います。 習性1「よろめき」まぬけ族はよく右へ左へよろめく。 習性2「忘却」まぬけ族は自分が話す先から忘れていく。 習性3「激突」まぬけ族はとかく何にでも激突する。 習性4「おしゃべり」まぬけ族は何故か良く喋る。 習性5「ひとりよがり」まぬけ族は人の話を聞かない。 皆様の周りに、こんな習性を持った人がいたら、その人はきっと、まぬけ族かもしれませんよ。 ところでこの習性、今の政治家の習性と瓜二つですね。 まさか彼らもxxx族なのでしょうか。 |
---|---|---|
11月 | 11月になりました。秋真っ盛りです。 秋は運動の秋でもありますが、勉学の秋でもあります。 今回は少し勉強してみたいと思います。 皆さんは「まぬけ度」を計算することが出来ることをご存知ですか。 (1)まぬけ度=身長÷足サイズ・・・値が大きい程、まぬけ度が高いということになります。 (2)まぬけ度=足サイズ÷身長・・・値が小さい程、まぬけ度が高くなります。 社内で極秘プロジェクトを立ち上げ、検証してみました。 何と私が大まぬけであることが、判明致しました。 ということは、他にもいると。 そうなんです。中まぬけと小まぬけがいました。 誰も知らない間に、もちろん本人も、何とまぬけトリオが結成されたではありませんか。 残りの2人が誰かって、それは言えません。最高機密情報です。 皆さんも秋の夜長、計算してみてはいかがですか。 ちなみに私の値は(1)約7.14、(2)0.14です。(まぬけの小足の話でした) |
|
10月 | 10月です。台風一過、素晴らしい秋晴れです。 秋と言えば、運動の秋です。野を歩き、走り、時には球を蹴り、打つ。 楽しいひと時です。 でもそんなことを言っていられるのは、30歳代までですね。 もう50歳代になりますと、腰は頭同様頑固になり、肩は首同様に回らなくなります。 欲しいのは若い体ではなく、転んでも骨折しないしなやかな体です。 そんな訳で、私は今や「みんなのテレビ体操」(NHK教育)です。 ハンコは押してもらえませんが、一人、テレビ前でしなやかな体を目指し、 体操お姉さんと一緒にラジオ体操です。 40歳代以上は必見、いえ必修ですよ。 では、皆様是非ご一緒に。 それからラジオ体操中に骨折しないよう、絶対に無理しないでください。 |
|
9月 | 9月です。まだまだ暑い日が続きます。 そこで、少し涼しくなる話をします。ある男のある夜のお話です。 8月も終わりかけの暑い夜。その男は、タクシーで易々と帰宅するはずだった。 家の近くで降り、家に向かった。時計は既に11時を指し終えていた。 しかし、歩けども歩けども家に着かない。 目を凝らして周りを見ると、全く見知らぬ景色がそこにあった。 男は焦った。不安に襲われた。かれこれ1時間は歩いたはずだ。 男は恐怖と戦い、そして意を決して反転した。 迷ったら戻る、これが迷路での鉄則だ。 ひたすら歩いた。小さい灯りが見えた。だんだん大きくなった。 それはなんとタクシーの表示灯ではないか。 男は恐る恐るタクシーの前に立つ男に尋ねた。 「ここはどこだ。ここはどこだ。」 タクシーの男は答えた。 「ここは菊名だ。ここは菊名西口だ。」 男は現世界に戻れたことを喜び、家路を急いだ。 家の明かりだ。時計を見た。2時30分を指していた。 3時間もの間、男は見知らぬ世界に行き、戻って来たことになる。 男は、はっきりとこの世を実感した。 「この酔っ払い。どこをほっつき歩いてきた。」 なんと懐かしくも、力強い言葉を全身で感じ取ることができたのだ。 |
|
8月 | 8月です。暑いです。言葉にすれば、なお暑くなります。 ロンドンも予想以上に盛り上がり、ますます暑くなりそうです。 甲子園で、さらに暑さに勢いがつきます。 大阪、今年の夏を乗り切れるか、本当に心配です。 東北も原発も、何も解決できていません。 今年の夏、問題は山積です。 暑さを忘れるくらい、頑張らないと乗り切れません。 今年初めて、国民が主導権を取った年だと歴史に記憶されます。 熱中症にならないように、クールに頑張りましょう。 |
|
7月 | 7月です。完全復帰の月です。ドキドキしています。 2足歩行できるのか、重たいカバンを持てるのか、 ゆがみの無い明るい笑顔を作れるのか、 たくさんたくさん気にかかります。 来月からは、普通のことが書けるのか。 いやいや、書ける様になります。 私の住家の小さな庭に、小さな紫陽花がいます。 何を思ったのか、たくさんの花を咲かせました。 あまりにもたくさんで重たかったのか、6月の台風で、 花ごとべったりと、地上に倒れてしまいました。 身の丈に合った花をつけるべきだったと、紫陽花に語りかけました。 私も、身の丈に合った健康を、求めていきます。 来年が楽しみです。くれぐれも熱中症には、お気をつけ下さい。 |
|
6月 | 6月です。 今月は遅れず、ひとことをアップします。 5月、1ヵ月かけてリハビリに励みました。 大きく2つです。 一つは、歩行訓練です。 家の中の歩行、家と会社の往復、家の周辺の散歩です。 杖無しでも歩行できますが、まだ少し心もとないようです。 ひょっとして、筋力の衰えではないかと疑いもしています。 もう一つは、顔面の訓練です。人に見せるのは恥ずかしいので、一人黙々とやっています。 百面相のように顔を動かし、妖怪のように舌を動かし、時には顔を温っため、最悪な状況として、鏡の前でやってみる。 本当に人には見せられない姿です。 こんな恥ずかしい、厳しい訓練をしているにもかかわらず、残念ながら顔面マヒは解消していません。 もうしばらく時間がかかりそうです。 暑い季節になり、顔面に汗を滴らせながら訓練をしている姿を、想像しただけで目の前が暗くなり、足元がもつれそうになります。 どうか皆様、お願いです。私の顔をジロジロ見ず、見ないふりをしていただけると幸いです。宜しくお願い申し上げます。 |
|
5月 | とっくに5月です。 大変遅くなりました。申し訳ありません。 何故遅くなってしまったのか、それは私が、4月中旬から入院していた為です。 4月上旬、健診で脳ドックを受けました。 MRIを取りました。 その結果、「このままでは大変なことになります。すぐ入院しなさい。」と 御託宜をいただいてしまった訳です。 頭を少々いじられてしまいましたが、残念なことに、頭も顔も良くなっていません。 昔のままです。全く変わり映えしていません。 大型連休を病室と自宅で静かに過させていただきました。 何気なく普通に動作できていたことが、今は奇跡のように思われます。 しばらくリハビリ致します。 早く普通のことが出来るように、精進致します。 |
|
4月 | 4月です。出会いと出発の月です。 前年度は、大事なものをたくさん失いました。 悲しいけど、現実なのだと受け止めないといけません。 ただ、こう考えようと思います。 これから、きっと新しい何かを得られるのだろうと。 一歩一歩、正しい手順を踏んで進めば、出会えるし、手に入れることが出来るだろうと。 春よ来い、早く来い。桜の花とともに。 |
|
3月 | 3月です。中高生は、まだまだ受験シーズンです。 大学生は、長い休み期間中で、頭の成長を止め、体の成長だけが促進される時期です。 社会人は、人事異動の季節ですが、我社は残念ながら関係はありません。 いつもの仕事を、早く正確・確実に遂行するのみです。 さて、3.11を迎えます。震災より1年になります。 復旧・復興は、まだまだです。 こんな時、最弱の政府を持った日本国民は大変不幸ですが、 国民一人一人が、強く優しくなれる機会です。 しっかり生かしたいものです。 私事ですが、歯の修理、無事終了いたしました。 2ヶ月かかりました。とても良い歯医者です。 次は、人間ドッグに入って、CTかMRIを撮りたいと思っております。 いい年なので、健康チェックです。 生活習慣病にも慣れ、今や仲良くやっております。 自分を見直すには、良い時期です。 |
|
2月 | 2月になりました。受験シーズンです。 一年で最も寒く、インフルや風邪の季節でもあります。 皆で予防(うがい、手洗い、マスク)をしっかりしましょう。 さて、50代の後半は、身体に色々な異変が起こります。 目がかすみ、耳が遠くなり、歩くのがヘタクソになり、飲み込む事がままならなくなります。 何故、年寄りが正月餅で喉を詰まらせるのか、今、私は実感出来ます。 まるで、新たな自分が出現したみたいです。 おもしろくもあり、不便でもあり、戸惑いの毎日です。 ところで、私の生活習慣病ですが、地道な生活改善より効果が現れてきました。 会社から歩数計付きの携帯を貸与され(もちろん色はシルバーです)、 毎日せっせと歩いております。 自宅の体重計は、年齢をサバ読みしてくれます。 お世辞がつける優れものです。 世の中を明るくするには、まず、健康体になることです。皆で日々精進しましょう。 |
|
1月 | 新年あけましておめでとうございます。 昨年は、国内外いずこも大変な年でした。 問題は何ら解決できたわけではなく、さらに大きさを増して、立ちふさがってまいります。 一つひとつを確実に解決していきたいものです。 私達もしっかり将来を見据え、社会に役立つ製品・サービスを提供してまいります。 そして皆様に楽しんでいただき、また感動していただけるものを作りたいと強く願っております。 今年がより良い年になる様に、出来るところから努力していきたいと思います。 |